カラスが消えた!? |

昨日は岩見沢。
公園の朝、やはりいません。
全くカラスがいない。
驚きました、岩見沢でもです。
気づいたのは日曜の朝の札幌、いつも夜明け前には鳴き声が聞こえ、夜が明けてからは結構賑やかなのが全然聞こえず。
前日の土曜までは、巣立った未熟なカラスが母鳥を追ったりこれまで以上に賑やかだったのに、です。
自宅そば、植物園~知事公館~近代美術館~円山に至るラインは札幌でも個体数が多いと思います。
それが今朝に至るまで忽然と消えてしまいました。
数羽は見ます。
昨日も、自宅~いわみざわ公園までかなり注意して見たのですが合計6羽、帰りも5羽。
公園での作業中も2、3羽。
考えられない数字です。
それも、どれもが飛び方などから巣立ったばかりのチビ鳥と推測されます。
(カラスは巣立ちのときのは親鳥より大きい場合も多いそう)
皆んなに取り残された未熟な「残りカラス」、いかにもそんな風に見える。
原因はいろいろ推測されます。
急な気温の上昇で山中などで虫が異常発生、それをせっせと食べている。
(でも皆んなが皆んなでってことはあるかな~)
台風の接近を感知してどこかに避難した。
(今までもいっぱい台風来ているが、そんな中でも飛んでたじゃん)
産卵~巣立ち後は集団行動をとる。
(都会育ちのカラス、渡りでもないのにどこに行くのよ~)
うーん。
家内共々、かなりのカラスフェチではあります。
飼い犬がいなくなってから余計そうかもしれない。
「あいつは可愛い」やら「あいつはまだまだ未熟だな」なんて会話は毎日。
瞬きなんてされるとたまりません。
そんなカラスが忽然と…
何か、よほど人間が悪いことをしたようにも感じます。
はたまた天変地異の前兆か…
どこに行っているのでしょうか?
戻ってくるんでしょうか?
すごく異様で、静かで落ち着きません。
うーん。
by geesgreen
| 2015-05-13 04:49
<< リゾートの朝 | 膝小僧 >> |