ムクゲ嫌い |
毎日蒸し暑いですね。
で、この時期どこでもムクゲが目立ちます。
改めて結構植えられているものだと感じます。
よほどのことがなければ枯れないので当たり前かもしれませんね。
でも、なぜか自分は昔からどうにもです。
もともと中国原産、韓国の国花にもなっていることからの、anti‐Chinese、anti‐Korean feelingではなく、アオイ科嫌いでもなく、です。
でも、ハイビスカスはもちろんモミジアオイ、フヨウ、ケナフなど、どうにもHibiscus属は北国より暖地の方が似合う気がします。
でも最も「どうにも」の理由は樹形と思います。
硬く直線的で、杯型、逆さ箒型って言うのでしょうか、全く積雪地向きではないですよね。
それって、なんか北海道には似合わない。

ですが、この写真。
自宅近くの空き家の前のムクゲです。
3、4年前から、いやもっと前から空き家だったでしょうか。
放任、毎年屋根からの雪で潰されてました。
株張り4m、高さは背丈ほど。
いいですよね。
こんなの人の手ではなかなか仕立てられない。
株中の枝の仕組みを覗きました。
この手の中低木の仕立ての参考になります。
同じく耐雪性のないバラの仕立ての参考にもなる。
雪に逆らわない。
ある意味、積雪地での自然形かもしれませんね。
こんなムクゲなら好きだな。
で、この時期どこでもムクゲが目立ちます。
改めて結構植えられているものだと感じます。
よほどのことがなければ枯れないので当たり前かもしれませんね。
でも、なぜか自分は昔からどうにもです。
もともと中国原産、韓国の国花にもなっていることからの、anti‐Chinese、anti‐Korean feelingではなく、アオイ科嫌いでもなく、です。
でも、ハイビスカスはもちろんモミジアオイ、フヨウ、ケナフなど、どうにもHibiscus属は北国より暖地の方が似合う気がします。
でも最も「どうにも」の理由は樹形と思います。
硬く直線的で、杯型、逆さ箒型って言うのでしょうか、全く積雪地向きではないですよね。
それって、なんか北海道には似合わない。

ですが、この写真。
自宅近くの空き家の前のムクゲです。
3、4年前から、いやもっと前から空き家だったでしょうか。
放任、毎年屋根からの雪で潰されてました。
株張り4m、高さは背丈ほど。
いいですよね。
こんなの人の手ではなかなか仕立てられない。
株中の枝の仕組みを覗きました。
この手の中低木の仕立ての参考になります。
同じく耐雪性のないバラの仕立ての参考にもなる。
雪に逆らわない。
ある意味、積雪地での自然形かもしれませんね。
こんなムクゲなら好きだな。
by geesgreen
| 2013-08-23 04:51
<< ひっさびさ目線 | Iwamizawa Sunset >> |