イコロの森


工藤敏博の植物日記ジャンピングローズ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
以前の記事
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
二段根
またまたバラの話です。
今日は栽培編。
このところ一日中バラをいじっくってるので悪しからず。

二段根_f0160407_5103670.jpg

去年輸入したハイブリッド ムスク(HMsk)コレクションの植え替えをしています。
全て接木苗ですが、ほぼ自根が伸びています。
写真はたまたまのサンプルですが、あのツクシイバラとHMskの‘Kathleen’の交配種の‘Matchball’ 。
メチャ伸びそうな交配ですが、他の品種も根はほぼこんな感じ。
何だかユリの上根と下根みたいですね。

下側の黒ずんだ根は台木、多分ラクサでしょうか。
「息苦しいからもう面倒見るの止めるわ」って感じでかなり傷んでます。
上根(自根)は白くてイケイケ。
「これからは人の手は借りません。自分で生きていけますから!」って勢い。

完璧な二段根ですね。
昔から二段根って嫌われますよね。
庭木を植える時に「深植えにすると二段根がでるので注意しろ」って。
確かにそう、なんでも深植えは禁物です。

でも、バラの自根を出すための深植えは意味が違う。
こんなHMskなんかは自根でいきたくてしょうがないわけですから、深植えにして自根を促す。
台木の力を借りるのは最初の2年くらいでしょうか。
モノによってはいつまでも独り立ちできないのもある。
台木に頼るなら台木のレベルに合わせるので当然浅植えに。

この辺の見極めが楽しい。
この写真の株は、枝がある程度太く多いので、まだ少し台木の根を付けおいた方がいいなーと台木の根を間引いて残した根を半分ほど切る。
来年は完璧に自根でいける。
ものによっては、こいつは一生親離れできないなーなんてものもあり、そいつは台木の根を優先する。
植える深さもそれによって変える。

なんだか根と話しているような気分になりますよ。
コミュニケーションとれているかどうかは不明ですが…

でも、実に楽しい!
by geesgreen | 2013-02-01 05:12
<< 南風 ちょっと引き気味 >>