イコロの森


工藤敏博の植物日記ジャンピングローズ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
一等地の公共空間
一等地の公共空間_f0160407_4463598.jpg
先日来、フェンスで囲んで円山公園に隣接する市長公宅の解体工事が行われていましたが、つい2、3日前にフェンスが取り払われ、更地が見えるようになりました。
結構広いですね。
北一条通に面しているのでほぼ毎日通るし、ほぼ毎回この仲通りを曲がってショートカットして中心部へ向かうので、自分にとっては馴染みのある場所です。

市長が廃止を表明してから、壊されるのが早かったですね。
解体後は隣接する円山公園と一体化した公園になるとのこと。
どんな公園になるんでしょうね。

この辺りは市内の住宅地ではいちばん地価が高い場所です。
確か並びにあるアメリカ領事館の隣のお宅が毎年そうだったような。
ということは全道でも最も地価の高い住宅地と言えます。
そこに公園ができる訳です。

いろんな意見はあるでしょうが、公共空間の増大は自分的には歓迎します。
なにせ隣は他大都市でも類がない原生林のある円山公園、無節操な土地利用をされてはかなわない。
問題はどんな空間にするかです。

別に欧米賛歌するわけでもないし、「石の文化」と「木の文化」(コンクリートの文化かな)の違いから日本では自ずと無常の場面が多くなるのもしゃあないとも思うんだけど、あまりに日本の都市空間の貧しさ、貧困性を感じてしまうのです。
いいなーって場面があまりにもなさすぎる。

おそらく今後、行政は市民と各分野の専門家なんかと恊働でプランニングをすることになるんだろうけど、情報の開示は歓迎するものの、市民のエゴや利害、狭い常識の枠から外れられない専門性なんかが渾然一体となった、最大公約数的な場面だけは見たくない。
その意味では、行政側の責任は大きい。
もちろん、その善し悪しは世論に委ねるのは当然としても、専門家集団として理念と誇りを持ったプランを作り上げてほしい。

堅い話になっちゃいましたね。
でも一等地なんだからしょうがない。
担当者にはプレッシャーかかりますね。
自分も今、他の市で同じ立場のことやっています。
いっぱい考える、そして楽しい場面を想像する、それしかないな。
by geesgreen | 2010-08-12 04:44
<< 頑張れ!ロザリアン 日の出 >>