イコロの森


工藤敏博の植物日記ジャンピングローズ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ホザキナナカマド称賛
ホザキナナカマド称賛_f0160407_4373331.jpg
近くのファミレスの駐車場で満開のホザキナナカマド(Sorbaria sorbifolia var. stellipila)です。
昔から祖父の家の庭で咲いていたことから、自分としては夏のこの時期の風物詩的な花木です。
(なんか「北海道のバラ〜」の本の前書きと同じような話ですが。)
自宅にも20数年前に自宅を建てた時に祖父の家からのひこばえを植えたものが旺盛に育っています。

チンシバイ(珍至梅)とも呼ばれることもありますが、これは本来は中国原産のニワナナカマド(S. kirilowii)のことで、ホザキナナカマドのように雄しべが花弁より長くならず、花弁の中に収まっています。
ホザキナナカマドの方がバタ臭い。
ホザキナナカマドはシベリア、ウラル地方の他、中国北東部、日本では北海道と本州北部に分布します。
Z2ですから耐寒性は最強ですね。
酷寒の地ミネソタでもAsh Leaf Spiraeaと呼ばれ結構使われていました。

強健で日当り良ければどんどんひこばえで増えます。
大きくなってもせいぜい2mほどですし、剪定も不要、病害虫の心配も皆無。
北国でこそもっと利用されてよい花木と思います。
自生種ですから必然性があるもの。
道路の分離帯とか庭の中とか様々な場面で利用できるでしょう。
暑い時の涼し気な白花も魅力ですが、葉の茂りも良い。
暑苦しくなく茂る中低木は少なく、ライラックと絡めるのなんかは北国らしくてよいと思います。
でもひこばえをうまく処理しないとライラックが負けるかな。
by geesgreen | 2009-07-07 04:42
<< イベントなんかいらない ウツギいろいろ >>