イコロの森


工藤敏博の植物日記ジャンピングローズ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
以前の記事
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
卵からパキラ
卵からパキラ_f0160407_449275.jpg
ちょっと前から流しの窓辺にあるパキラです。
家内が近くの花屋(ギーズではありません)から買ってきたものです。
陶器の卵形の器がおもしろい。
That's all.

いや、少し説明しますね。
受け皿込みで高さ約20㎝のミニ観葉です。
価格は900円くらいだそうで、まあ妥当でしょうか。
卵の上に開いた穴は直径1㎝弱8㎜ほどで、卵の底面にはやや大きな穴があいてます。
水やりは下から吸わせることになります。
下の穴からのぞいてみると根がぎっしりまわってますが、用土は水苔です。
おそらくパキラの枝を上から挿し、下から水苔を詰めて発根させたものでしょう。
家内は「長くもちますか?」と店員に尋ねたところ「もう一ヶ月も店では生きていますよ」とのこと。
ナンセンスな会話です。
実生のパキラは基部が肥大しますが、挿し木も実生ほどではないが徐々に肥大します。
当然枝自体も太くなります。
すでに上の穴びっしりの太さになっていて、今にくびれてくるでしょう。
いずれにしてもこのパキラを救出するには、卵を割って植え替えなければならない。
そうして小鉢に植え替えればごく普通のパキラの小鉢になります。
やっぱり、That's all.

人生のジレンマ見るようで、少し悲しい。
こじつけですかね。
by geesgreen | 2009-01-16 04:50
<< フレグランス アイリッシュウイスキー >>